自己破産したら車はどうなる?車を残す方法はある?
自己破産すると、20万円以上の財産は処分する決まりになっています。
覚悟して手続きするにしても、使っている車がどうなるのか?気になりますよね。
特に公共交通機関が発達していない地方の方にとって、車は贅沢品ではなく必需品です。
自己破産によって処分されると、仕事や生活に大きな影響が出てきます。
出来れば車を残して維持したいのが本音だとは思いますが、基本的に、残っている価値が20万以上なら、処分しなければいけません。
ここでは、いくつかのケースに分けて、自己破産時の車の扱いについて解説しています。
参考にしてみて下さい。
自己破産時の車の査定が20万以下の場合
自己破産時の車の査定が20万以下なら、特に処分は必要ありません。
自己破産しても、そのまま車を所有し続ける事が可能です。
20万以上かどうか調べるには、中古車店などで査定をして貰い、その書面を弁護士に提出すれば大丈夫でしょう。
査定価格が20万以上だったからといって、自己破産前に家族や知人などに名義変更して処分を免れようとする人もいますが、絶対におすすめできません。
もし発覚すると、免責許可がおりなくなるので覚えておきましょう。
自己破産後も車を残す方法その1.買取価格が低い業者で査定
中古車店などで査定をして貰って、車の価値が20万以下であれば、手元に残すことができます。
でも、業者によって査定価格は高かったり安かったりするのが普通です。
例えば、1社目で見積もって貰ったら35万の価値だったとしても、別の業者なら20万以下ということもありえるのです。
自動車業界に知り合いがいれば、低めの金額で査定して貰うというのもアリだと思います。
買取専門業者は比較して相場より高い金額で査定してくれることが多いので、避けた方が良いでしょう。
ロードサイドの中古車専門店は、低い査定額となる傾向が強いようです。
自己破産後も車を残す方法その2.耐用年数を主張
車も道具ですので、裁判所で耐用年数を主張する方法も考えられます。
国税庁の車両・運搬具で定められた耐用年数は、普通車は初年度登録から6年、軽は4年です。
この期間を経過しているなら、古いので価値という主張をすれば、裁判所で認められる可能性があります。
とは言え、誰でも知っているような高級車(例えば、ベンツとかフェラーリなど)では、難しいでしょう。
6年で価値無しになることなど、ありえませんからね。
自己破産時の車の査定が20万以上でローン中なら残すのは難しい
このケースが一番多いかもしれません。
手元に残す方法の難易度も高くなります。
自己破産すると車は引き上げされる!
ローンが残っている場合、所有権はローン会社にあるため、自己破産を申請すると、車を引き上げられてしまいます。
通常、ローンを払っている間は、車の所有名義は「ローン会社」もしくは「自動車販売会社」のどちらかになっています。
ローンを完済して、初めて自分の所有物となるのです。
車検証の所有者の名義は自分になっているかどうかは、この場合関係ありません。
そのため、自己破産を申請すると、ローン会社は車を引き上げてしまいます。
引き上げた車を売却して、ローンを回収する仕組みになっているのです。
引き上げを防ぐ方法はないのでしょうか?
自己破産後も車を残す方法その3.所有者の名義を変更
引き上げを防ぐ手段としては、ローン会社と交渉して債務者変更を行う方法があります。
家族や親戚などに契約者を変わって貰い、車を貸して貰うわけですが、当然審査もありますし、交渉してくれない会社もあります。
残債を引き受ける方、ローン会社の双方の協力が必要なので難易度は高いです。
尚、名義だけ変更して、ローンは自分が払い続けるといった方法は、自己破産で免責許可が降りなくなるため厳禁です。
免責許可が下りた後であれば、自分の収入をどう使おうが勝手ではありますが。
自己破産時の車の価値が20万以上でローン無しの場合は処分が必要
この場合、基本的に処分が必要です。
自己破産時にどうしても車を維持したいのであれば、家族・親戚などの買い取ってもらい、貸して貰うことになります。
ただし売却代金は処分対象ですし、不当に低い金額になっていないか債権者の許可も必要です。
現実的には難しいと思います。
自己破産後も車を残す方法その4.自由財産の拡張
それ以外の方法としては、自己破産しても車がどうしても生活に必要であることお裁判所に訴えて、認めて貰う方法です。
いわゆる自由財産の拡張裁判です。
ただし、単に仕事の車が必要といった程度の理由では認められません。
病気による通院のような、健康・生命に関わる状況でなければ難しいでしょう。
自己破産後に安い車を購入する方法
自己破産による車の処分は、基本的に回避は困難です。
一番よくあるのは、免責後に安い中古車を購入するパターンですね。
自己破産しても手元に残せる自由財産は99万円まで認められているので、残しておいた現金で10万円とか15万円とかの安い車を買う人が殆どです。
自己破産の際に銀行のお金を借りていなければ、免責後5~10年経過すればブラック情報も消えます。
それから、程度の良い車にステップアップすれば良いと思います。
いずれにしても、ローンや生活の状況にも左右される問題です。
まずは弁護士に相談してみる事をおすすめします。
自己破産後の車については弁護士に相談
自己破産手続きは、弁護士に依頼される方が殆どだとおもいますので、車も含め、その後の生活に不便がないように、事前に相談しておきましょう。
とは言え、いきなり弁護士事務所に依頼をするのは勇気も必要ですよね。
当サイトでは、まずは「借金減額診断シミュレーター」の利用をお勧めしています。
借金減額診断シミュレーターは5つの質問に回答するだけで、過払い金の有無や債務の改善方法を知ることが出来ますし、弁護士事務所に相談も可能です。
しかも日本全国OK、土日祝日OK、24時間受付OK、住所不要、匿名かつ無料で利用が可能です。
シミュレーションの結果、借金を解決できそうな場合は、無料相談で具体的な改善方法を相談すれば良いと思います。
入力はシンプルなので、携帯電話からもで簡単に利用できます。
>>無料シミュレーターに移動<<
当サイトでは、匿名・無料で利用できる診断シミュレーターで、解決可能かどうか調べてみることをおすすめします。
自己破産後の生活はどうなる?自己破産した人その後の人生!